尺八

尺八

虚無僧 流水×錆鉢 @Oriental Force Komuso Ryusui×Sabihachi @Oriental Force

2025年1月19日に高円寺のOriental Foreceで開催されたモジュラーシンセやグルーブボックスを中心とした電子系インプロヴィゼーションイベント『寂不異音』で、虚無僧 流水×錆鉢がライブを行いました。尺八関係者とは全く異なる若い世...
尺八

虚無僧 流水×錆鉢@電子音楽イベント「寂不異音」  Komuso Ryusui and Sabibachi will be performing at the music event “Sekifuion” on 19 Jan.

来週5月8日(月)20時からテレビ東京の「世界!ニッポン行きたい人応援団」という番組に私の師匠の奥田敦也師が出演します。
尺八

ハロウィンの夜の渋谷で虚無僧 流水が「本手之調」を吹く。 A komuso Ryusui blows “Hontenoshirabe” in Shibuya on Halloween night.

昨日、禅茶房の初吹き会が東京都国分寺市の祥應寺で開催され、私は、二尺一寸の地無し尺八で「霧海箎」、2尺八寸で「一二三調 鉢返」を吹きました。Yesterday, the first blow -up party for Zensabo at Zen Temple Shouji in Kokubunji City, Tokyo, and I blew "Mukaiji" with 2.1 jinashi-shakuhachi, and "Hifumicho Hachigaeshi" with 2.8.
尺八

ハロウィンの渋谷で「虚鈴」を吹く虚無僧 錆鉢 A komuso Sabihachi blowing “Kyorei” in Shibuya on Halloween night

「虚鈴」は、尺八古典本曲の中でも最も重要な曲とされる古伝三曲「虚鈴(きょれい)」「虚空(こくう)」「霧海箎(むかいぢ)」の内の一曲で、静岡県のJR浜松駅近くにあった霊鐸山普大寺という虚無僧寺に伝わった曲とされています。 "Kyorei" i...
尺八

ハロウィンの夜の渋谷で「手向」を吹く虚無僧 流水 A komuso Ryusui blowing “Tamuke” in Shibuya on Halloween night

渋谷の自由の終焉を弔い、のんべえ横丁の奥の宮下公園の一角で「手向」を吹く虚無僧 流水「手向」は、文字通り、死者に手向けた追悼のための曲とされ、紀州 伊勢、現在の三重県にあった鈴法山普済寺(れいほうざん ふさいじ)という虚無僧寺に伝わった曲を...
尺八

新宿ゴールデン街で再び「本手之調」を吹く虚無僧 流禅 A Komuso Ryuzen blowing “Hontenoshirabe” again in Shinjuku Golden Gai, Tokyo.

「本手之調」は、遠州浜松にあった霊鐸山普大寺(れいたくざん ふだいじ)という虚無僧寺で伝承されたと伝えられている。作られた年代も作者も不詳のこの曲は、虚無僧が吹いていた本曲のエッセンスの総てを含み込んでいると云われる重要な曲である。"Hon...
尺八

新宿ゴールデン街で「心月調」を吹く虚無僧 流水 A komuso Ryusui blowing “Shingetsu-cho” in Shinjuku Golden Gai, Tokyo.

宮川如山の弟子の谷 狂竹が奈良の大和郡山の村田扇翁から伝授されたとされる「大和調子」を原曲とする海童道(わたずみどう)曲。「大和調子」は、紀州伊勢にあった鈴法山普済寺という虚無僧寺に伝わった曲とも云われるが定かではない。このように、虚無僧が...
尺八

新宿ゴールデン街で「寂然」を吹く虚無僧 流禅 A komuso Ryuzen blowing “Jakunen” in Shinjuku Golden Gai, Tokyo.

虚無僧は、室町時代から江戸時代にかけて薦僧(こもそう)と呼ばれた無宿の乞食僧や戦に敗れた敗残兵などを源流としていると云われ、天蓋をかぶり、禅の修行として野外で尺八を吹いて喜捨を仰いでいました。「寂然(じゃくねん)」は、「寂の如くして、内実は...
尺八

新宿ゴールデン街で「打波」を吹く虚無僧 流水 A komuso Ryusui blowing the “Daha” in Shinjuku Golden Gai, Tokyo.

「打波」は、文字通り、打ち寄せる波を表している、或いは禅寺の合図に打ち鳴らされる大太鼓の音を表しているとも云われています。しかし、私には、無宿の薦僧(こもそう)や戦に敗れた敗残兵を源流とする虚無僧の、日本の中世期における戦乱の記憶が刻み込ま...
尺八

新宿ゴールデン街で「手向」を吹く流禅 Ryuzen blowing “Tamuke” at Shinjuku Golden Gai in Tokyo.

「手向」は死者を弔う曲と云われています。虚無僧は、薦僧(こもそう)と呼ばれた無宿の乞食僧や戦に敗れた敗残兵などを源流とし、彼らが生み出し今日まで吹き継がれてきた本曲は、禅宗の影響を強く受けて禅の悟道を表すとともに、彼等が間近に見た凄惨な死を...